金融庁「偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について」を公表しました。

金融庁「偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について」を公表しました。

平成30年9月21日
金融庁

偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況について

偽造キャッシュカード、盗難キャッシュカード、盗難通帳及びインターネット・バンキングによる預金等の不正払戻し等の被害について、各金融機関からの報告を基に、被害発生状況及び金融機関による補償状況を別紙1~4‐3のとおり取りまとめました。

1.対象期間

以下の期間に発生した被害について、犯罪類型ごとに集計しています。

■偽造キャッシュカード犯罪:平成12年4月から平成30年6月

■盗難キャッシュカード犯罪:平成17年2月から平成30年6月

■盗難通帳犯罪:平成15年4月から平成30年6月

■インターネット・バンキング犯罪:平成17年2月から平成30年6月

2.概要

(1)被害発生状況

(注)下記計数は、上記1.の対象期間中に被害が発生したことを金融機関が認識した被害発生件数及び平均被害額になります。

○被害発生件数

(単位:件)

 
27年度
28年度
29年度
30年度
対象期間計
偽造キャッシュカード
383
303
340
38
6,945
盗難キャッシュカード
2,919
3,887
9,968
2,522
71,860
盗難通帳
88
57
52
6
3,351
インターネット・バンキング
1,563
763
359
125
7,146

○平均被害額

(単位:万円)

 
27年度
28年度
29年度
30年度
対象期間計
偽造キャッシュカード
45
37
33
15
83
盗難キャッシュカード
59
69
68
70
56
盗難通帳
74
44
59
29
169
インターネット・バンキング
157
149
292
240
149

(2)金融機関による補償状況

(注1)預貯金者保護法の施行は、平成18年2月10日です。

(注2)下記計数は、上記1.対象期間中に発生した被害に係る処理方針を金融機関が決定した件数について、被害発生年度ごとに集計したものです。

(注3)「補償」欄は、金融機関が処理方針を決定した被害のうち、被害金額の全額または一部を補償した件数の合計です。

○偽造キャッシュカード

(単位:件)

被害発生年度
処理方針決定済
 
補償
補償しない
27年度
364
359
(98.6%)
5
(1.4%)
28年度
302
297
(98.3%)
5
(1.7%)
29年度
300
295
(98.3%)
5
(1.7%)
30年度
21
21
(100.0%)
0
(0.0%)
対象期間計
6,769
6,513
(96.2%)
256
(3.8%)
(平成12年4月~平成30年6月)


(注2)(98.8%)

(注1)金融機関が補償しないとした主な理由は、「預貯金者からの補償請求の取下げ等(132件)」、「預貯金者に重大な過失がある(34件)」などでした。

(注2)処理方針決定件数のうち、当初、偽造キャッシュカードによる不正払戻しとして申出があったものの、調査の結果、配偶者や親族による払戻しであり、偽造キャッシュカードによる不正払戻しでないことが判明した件数等を除いた場合の対象期間における補償率です。

○盗難キャッシュカード

(単位:件)

被害発生年度
処理方針決定済
 
補償
補償しない
27年度
2,902
1,330
(45.8%)
1,572
(54.2%)
28年度
3,857
1,813
(47.0%)
2,044
(53.0%)
29年度
8,089
4,621
(57.1%)
3,468
(42.9%)
30年度
1,412
595
(42.1%)
817
(57.9%)
対象期間計
68,750
36,646
(53.3%)
32,104
(46.7%)
(平成17年2月~平成30年6月)


(注2)(80.9%)

(注1)金融機関が補償しないとした主な理由は、「預貯金者からの補償請求の取下げ等(10,086件)」、「遺失等による不正払戻し(6,682件)」、「預貯金者の配偶者や親族による払戻し(3,418件)」などでした。

(注2)処理方針決定件数のうち、当初、盗難キャッシュカードによる不正払戻しとして申出があったものの、調査の結果、配偶者や親族による払戻しであり、盗難キャッシュカードによる不正払戻しでないことが判明した件数等を除いた場合の対象期間における補償率です。

○盗難通帳

(単位:件)

被害発生年度
処理方針決定済
 
補償
補償しない
27年度
86
31
(36.0%)
55
(64.0%)
28年度
54
36
(66.7%)
18
(33.3%)
29年度
40
22
(55.0%)
18
(45.0%)
30年度
2
2
(100.0%)
0
(0.0%)
対象期間計
3,171
1,296
(40.9%)
1,875
(59.1%)
(平成15年4月~平成30年6月)


(注)(52.6%)

(注)処理方針決定件数のうち、当初、盗難通帳による不正払戻しとして申出があったものの、調査の結果、配偶者や親族による払戻しであり、盗難通帳による不正払戻しでないことが判明した件数等を除いた場合の対象期間における補償率です。

○インターネット・バンキング

(単位:件)

被害発生年度
処理方針決定済
 
補償
補償しない
27年度
1,547
1,309
(84.6%)
238
(15.4%)
28年度
746
630
(84.5%)
116
(15.5%)
29年度
283
223
(78.8%)
60
(21.2%)
30年度
47
33
(70.2%)
14
(29.8%)
対象期間計
6,923
5,823
(84.1%)
1,100
(15.9%)
(平成17年2月~平成30年6月)


(注)(93.3%)

(注)処理方針決定件数のうち、当初、本人以外による不正払戻しとして申出があったものの、調査の結果、配偶者や親族による払戻しであり、不正払戻しでないことが判明した件数等を除いた場合の対象期間における補償率です。

お問い合わせ先

金融庁 Tel:03-3506-6000(代表)

監督局 銀行第1課(内線3323、3324)

銀行第2課(内線3759、3393)

協同組織金融室(内線3381、3385)

郵便貯金・保険監督参事官室(内線2614、3264)

(別紙1)
偽造キャッシュカードによる預金等不正払戻し(被害発生状況・補償状況)
(別紙2)
盗難キャッシュカードによる預金等不正払戻し(被害発生状況・補償状況)
(別紙3)
盗難通帳による預金等不正払戻し(被害発生状況・補償状況)
(別紙4‐1)
インターネット・バンキングによる預金等不正払戻し(被害発生状況・補償状況)
(別紙4‐2)
インターネット・バンキングによる預金等不正払戻し(被害発生状況)(個人)
(別紙4‐3)
インターネット・バンキングによる預金等不正払戻し(被害発生状況)(法人)

https://www.fsa.go.jp/news/30/ginkou/20180921-1.html

多治見市・土岐市・瑞浪市・可児市の税理士法人 | アーサム税理士法人

税法ニュースカテゴリの最新記事